コラム

焼酎のお茶割りは奥が深い!おすすめのお茶や作り方を解説

焼酎の飲み方は様々なものがありますが、中でも「お茶割り」は水で割る割り方とは少々違ってまた焼酎を違った方向性から楽しめる飲み方です。

こちらの記事では、非常に奥深い焼酎のお茶割りが持つ魅力やおすすめのお茶をご紹介していきます。

焼酎のお茶割りをまだ飲んだことのない人はぜひ参考にしてみてください。

 

 

焼酎のお茶割りとは

焼酎をお茶で割った酎ハイを総称して、お茶割りといいます。

「緑茶ハイ」や「ウーロンハイ」といった名称が通例で、居酒屋などで耳にしたことがある人も多いでしょう。

例えば、お茶どころとして有名な静岡県では、お茶割りといえば緑茶ハイのことを「静岡割り」と呼び親しんでいます。

お茶割りが登場したのは1980年代で、缶入りの烏龍茶が販売されたと同時に流行し始めました。

その後、缶入りの緑茶が流通し始め、緑茶ハイも浸透していきます。

焼酎をお茶割りにすると非常に飲みやすくなるため、お酒が苦手な人でも楽しめると人気を博していきました。

 

 

焼酎のお茶割りに使うお茶

焼酎のお茶割りと一括りにしても、そのバリエーションは実に豊かです。

どんな種類のお茶で割るかによって焼酎の風味が変わり、マッチする料理も異なります。

お茶割りの割り材によってどのような特徴があるのか、それぞれ紐解いていきましょう。

 

緑茶

焼酎のお茶割りと聞いて、多くの人がイメージするのが緑茶でしょう。

普段あまりお酒を飲まない人も、緑茶で割った焼酎なら飲めるというケースも少なくありません。

また、たくさんお酒を飲んだ後に、締めの1杯と緑茶割りを注文する人も多いでしょう。

緑茶ハイを美味しく飲むのにおすすめしたい比率は、焼酎1に対して緑茶が2の割合です。

ハイボールとは異なり、炭酸もないので女性でも抵抗なく飲めるお茶割りに仕上がります。

緑茶割りの魅力である綺麗なグリーンを楽しむためには、グラス選びも欠かせません。

クリアなグラスを選んで、視覚からもお茶割りを堪能しましょう。

 

烏龍茶

お茶割りの元祖とも言えるのが烏龍茶で焼酎を割ったウーロンハイです。

さっぱりとした味わいが人気で、今や居酒屋の定番となっています。

ウーロンハイにおすすめな焼酎は甲類焼酎です。

いわゆる乙類に分類される焼酎とは異なり、連続蒸留機を使って複数回蒸留を繰り返すことで作られます。

こうした工程を踏むことで高純度のアルコールが仕上がり、無色透明で癖がないのが特徴です。

烏龍茶に限らず、お茶の風味を損なわないためお茶割りには甲類焼酎がおすすめでしょう。

 

ほうじ茶・玄米茶

コクが深いほうじ茶も、実はお茶割りに合うお茶の一つです。

甲類焼酎と合わすことで、ほうじ茶の芳醇な香りを堪能することができます。

ほうじ茶で焼酎を割るときは、温かいお茶を選ぶと、より香りが高くなるでしょう。

また、香りの高さでいえば玄米茶も欠かせません。

ほっこりと優しい味わいになるので、女性でも飲みやすいお茶割りに仕上がります。

 

緑茶や烏龍茶以外にもおすすめは多数

ポピュラーなお茶割りは緑茶や烏龍茶ですが、ジャスミンティーやルイボスティー、紅茶などで焼酎を割る方法もあります。

また、緑茶ハイの種類も様々にあり、煎茶だけではなく玉露や抹茶を使って割るのもおすすめです。

また、本格焼酎である麦焼酎は、麦茶で割ると麦焼酎が持つ香りを打ち消すことなく楽しむことができます。

 

 

お茶割りの温度

お茶割りの魅力は、割る際に使うお茶の種類だけではありません。

温度によっても味わいが大きく異なります。

続いては、お茶の温度によって異なるお茶割りの特徴をご紹介していきましょう。

 

冷たいお茶で割るお茶割り

暑い夏にぴったりなのが、冷たいお茶で焼酎を割ったお茶割りです。

スッキリ爽やかな味わいが特徴で、焼酎の香りが苦手な人でも飲みやすく仕上がります。

作り方は非常に簡単です。

まずは、グラスをしっかり冷やして氷をたっぷり入れましょう。

ここで使う氷は、市販されている大きめ氷を使うのが鉄則です。

自宅で作った氷だと、他の食品や冷蔵庫の匂いが移ってしまい、お茶割りの美味しさに影響し兼ねません。

また、小さな氷だと、すぐに溶けてしまってお茶割りが薄まるので要注意です。

続いて、たっぷりの氷に沿うように焼酎を注いで、一旦マドラーで混ぜます。

焼酎自体がよく冷えたら、あらかじめ冷やしておいた緑茶を注ぎ入れて再び混ぜて完成です。

緑茶はペットボトルのお茶でもいいですが、こだわりたい人はお気に入りの茶葉でお茶を抽出することをおすすめします。

自分で緑茶を用意する場合は、濃いめに淹れるとより一層お茶の風味を楽しむことができるでしょう。

 

温かいお茶で割るお茶割り

温かいお茶で割るお茶割りの魅力は、温度によって異なる風味です。

まず、割り材となるお茶を、それぞれに適した温度で淹れます。

例えば、緑茶で割るときは、80~90度がおすすめでしょう。

冷たいお茶割りとは異なり、温かいお茶で割るときはお茶を先に注ぐのが通例です。

温かいお茶と焼酎がうまく対流してしっかり馴染むためです。

そして、時間の経過とともに変わる味わいを存分に楽しみましょう。

 

 

お茶割りの魅力

食中酒としてはもちろん、食前や食後に飲んでもマッチするお茶割りですが、美味しいだけではない魅力があります。

中でも、最近注目されているお茶割りの魅力についてご紹介していきましょう。

 

お茶割りはダイエットにも向いている

焼酎は、日本酒とは異なり蒸留する段階で糖質がかなり取り除かれます。

そのため、糖質ダイエットに挑んでいる人でも楽しめるお酒として人気があるでしょう。

しかし、割り材にジュースを使用してしまうと、意味がありません。

そこで、注目を集めているのがお茶割りです。

お茶も糖質やカロリーがかなり低く、カテキンの特性も加わるためダイエット中でも安心して飲めます。

 

二日酔いになりにくい

緑茶に含まれるビタミンCやカフェインは、アルコールの分解を促す特性があると言われています。

また、同じく緑茶に含まれるカテキンが、お酒臭さを抑えてくれることから、悪酔いや二日酔いをしない可能性が高まるでしょう。

もちろん、飲みすぎてしまえばお茶の特性を生かすことができませんが、適度に飲む上では、おすすめしたい飲み方の一つといえます。

 

炭酸が入らないので飲みやすい

居酒屋に行って酎ハイを飲みたいけど、炭酸が苦手で避けてしまうという人も少なくありません。

お茶割りなら、炭酸が入らないのでどんな人でも焼酎を楽しめるのがポイントです。

また、食事をしながらお酒を飲む際にも、お茶割りは非常にマッチします。

焼酎が持つ重さを感じることなく、軽やかに食事と合わせることができるでしょう。

 

焼酎のお茶割りにおすすめの料理

さっぱりと飲める焼酎のお茶割りは、基本的にどんな料理にも合います。

しかし、割り材になるお茶によって料理を選ぶと、さらに美味しく飲むことができるでしょう。

例えば、緑茶で割るお茶割りは、和食に合わせるのがおすすめです。

米の香りが強い日本酒や米焼酎の湯割りなどだと重く感じるお寿司も、お茶割りと合わせるとさらりと美味しく食べられます。

また、烏龍茶で割るお茶割りは、油っぽい料理と合わせるとよいでしょう。

中華料理はもちろん、天ぷらや唐揚げなどにもおすすめです。

場合によっては、ハンバーグやステーキなどの肉料理と合わせても意外とマッチします。

 

 

焼酎のお茶割りは飲みやすさが人気

いかがでしたでしょうか。

こちらの記事をご覧いただくことで、焼酎のお茶割りについておわかりいただけたと思います。

焼酎のお茶割りは、非常に飲みやすく焼酎初心者でも十分に楽しめるのが魅力です。

割り材となるお茶のバリエーションも豊富なので、自分好みのお茶割りを見つけましょう。

 

酒のはしもとでは、目利きした焼酎や純米酒を多数販売しております。

詳しくはこちらをご覧ください。

純米酒・本格焼酎なら 酒のはしもと

 

関連記事